t2-d2
ダ・ヴィンチ・コード / ダン・ブラウン

ひと月くらい前に本屋に行ったら『ダ・ヴィンチ・コード』が文庫化されたっていうんで平積みっていうか山積みになっていた。名前はなんとなく聞いたことあるっていう程度だったんだけど、その山積み周辺に並んでた『ダ・ヴィンチの絵画に隠された秘密(仮名)』的な本とか『名画の秘密を読み解く(仮名)』的な内容の画集もどきみたいのが面白そうで、そんな面白そうな内容の物語なのか!と衝動的に文庫を上中下まとめて買ったのでした。

読み初めは謎解きワクワクっていうのもあってとても面白かった。暗号がフィボナッチ数列と関係あるとか、ちょうど直前にテレビの『コマネチ大学数学科』でフィボナッチ数列をやっていたっていうのもあってタイムリーだったっていうのもあったのかも。で、ストーリーもさることながら謎解きも黄金比とか興味深いところに行ってくれてんなぁとか思っていたのだけど、なんつーか、話が進むにつれて物語がハリウッド感増してきて、ダ・ヴィンチっていうのはたんにキッカケにすぎないんだよね、とか気付いた途端につまらなくなっちゃった。

(続きはネタバレアリ)


話がうまい具合に進んじゃったり、「プチ・ドンデン返し〜中ドンデン返し」くらいの範囲内で手に汗握る感じの連続とか、なんつーか、後半に行くにつれ話がどんどん作られていってる感じがしてどんどん興覚めしちゃいました。

映画化!というのもアタマにあったからなのか、話の展開がそもそも映画的っていうか強引というかうわべだけっていうか。主人公ふたりのラストシーンなんて、途中からガッツリ想像していたとおりになったし、その場面も脳内でもんのすごいイメージできたもん。映画観に行かなくても絶対こういうカメラアングルでこういうライティングだろうなぁみたいな。

通常、本を読みながら脳の中ではそのシーンを想像したり登場人物の気持ちを感じようとしたりする作業っていうのをすると思うんだけど、この本の場合はそのシーンがどうにも映画的になっちゃったり、気持ちが台本的になっちゃったりするっていう狭い感じが不思議っていうか面白いっていうか面白くないっていうか。

もちろん文章が細かく節に分かれていて読み易いしテンポ良いし続きが気になる展開っていう作りは上手だなぁと思うけど、ところどころに出てくるタメになる蘊蓄みたいなもんは、丁寧に調べられた感じはしつつもストーリーの中ではどれもただのキッカケとか豆知識程度にしか味わえないし、そもそも謎っぽい宣伝文句のわりには肝心の謎解きのところが弱いんだよなぁ。アナグラムの件でさえもさぁ、ランダムに書かれたフィボナッチ数列の並びを見て「あ、ランダムになってるんだ」ってテキトーに思うだけじゃなくてさぁ、そのランダムの中から法則性を見出してそこから導き出すとかさぁもう一歩複雑な暗号っぽいもんにしてもらわないと暗号解読官じゃなくたって簡単に解けちゃうんじゃないのっていう。ていうか後半になるにつれて謎解きもテキトーになってくるし。ていうかだんだん簡単になってくるのよこれが。あーあ。

まぁ最後には謎なんてどーでもよくなっちゃってるっぽいんで、実際どーでもいいんですけどね。

なんだかものすごい謎解きを期待しすぎていたのかもしれないなぁ。むしろ本屋でこの本の脇に置かれてた『ダ・ヴィンチの絵画に隠された秘密(仮名)』的な本とか『名画の秘密を読み解く(仮名)』的な内容の画集もどきみたいなほうのが僕には合ってたのかもしれない。あとは数学の本とかな。それとこの本の中でもちょろっと紹介されてたキューブリックの『アイズ ワイド シャット』を、また観たくなった。

だけど正直ハリウッド映画的な小説っていうのは初めて読んだ気がするのでそういった意味では新鮮だったかも。よく売れてるっていうのはこういうもんなんですね。っていう。『ヴィジュアル愛蔵版』とか買わなかっただけ良かったか。
海外行くときの飛行機の中で食事中に観るような映画を文章で体験することができたっていう、そんな感じでした。

posted by tsukada at 06 / 05 / 2006  00:38
TRACKBACKS
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.dezaiso.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/181

COMMENTS
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?